隅田川花火大会2023の穴場スポット7選!見える範囲と打ち上げ場所を徹底調査!

隅田川花火大会が2023年7月29日(土)に、4年ぶりに開催されることが決定しました。

新型コロナウイルスの感染拡大も落ち着き、久しぶりに隅田川花火大会が復活するということで、楽しみですね。

しかし、これまで100万人近い観衆を集め、4年ぶりの復活となれば、混雑することが予想されます。

そのため、少しでも空いている場所で、ゆっくり隅田川花火大会を見たいと言う人は多いのではないでしょうか?

そこで、隅田川花火大会2023の穴場スポット7選!見える範囲と打ち上げ場所を徹底調査しました!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

隅田川花火大会2023が4年ぶりに開催決定!

第46回隅田川花火大会が、2023年7月29日(土)午後7時~午後8時半まで開催されることが、正式決定しました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響から、2020年~2022年まで3年連続で中止となっていました。

そのため、やっと復活となる隅田川花火大会なので、天気が良くなることを願いたいですね。

スポンサーリンク

隅田川花火大会2023の穴場スポット7選!

隅田川花火大会2023の会場付近は、人が多く混雑することが予想されます。

そこで、少しでも混雑をさけて隅田川花火大会を楽しめる、穴場スポット7選を紹介したいと思います。

  1. 銅像堀公園
  2. タワーホール船堀の展望塔
  3. 東京スカイツリー展望デッキ
  4. 汐入公園内土手
  5. 水戸街道向島5丁目バス停周辺
  6. オリンピック墨田文花店
  7. コモディイイダ東向島店

①銅像堀公園

銅像堀公園は、隅田川花火大会の打ち上げ会場間近で、花火をゆったり見ることができるスポットです。

近くに高い建物がないうえに、打ち上げられる花火を間近でゆったりと見られます。

銅像堀公園

住所:東京都墨田区向島5-9-1
(アクセス:東武亀戸線・東武スカイツリーライン「曳舟」駅)

②タワーホール船堀の展望塔

タワーホール船堀の展望塔は、隅田川花火大会の打ち上げ会場から少し遠いですが、ゆっくり見たい方にはオススメです。

第一会場、第二会場の両会場の花火を両方観ることができます。

花火を全体的に眺めるのも綺麗で良いと思います。

入場料金が無料なのも、うれしいポイントですね。

タワーホール船堀

住所:東京都江戸川区船堀4-1-1
(アクセス:都営新宿線「船堀」駅)

展望台は、やはり花火が綺麗に見えるので、オススメですね。

スポンサーリンク

③東京スカイツリー展望デッキ

東京スカイツリーの展望デッキから、隅田川花火大会を鑑賞するのもオススメです。

当日は、特別営業のため抽選になります。

前回2019年を例にすると5月下旬くらいから、展望台とスカイツリーテラスがセットになったプラン等の申込受付がスタートします。

値段が結構高いため、特別な人と特別な花火大会にしたい人には、もってこいの場所です。

東京スカイツリー

住所:東京都墨田区押上1-12
(アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅)

④汐入公園内土手

汐入公園内土手から、とても綺麗に花火が見えていますね。

東京スカイツリーと隅田川、そして花火がとても綺麗に見える穴場スポットです。

汐入公園内土手

住所:東京都荒川区南千住8−13付近
(最寄駅:JR常磐線・つくばエクスプレス・地下鉄日比谷線「南千住」駅)

公園は、意外と穴場かもしれませんよ。

スポンサーリンク

⑤水戸街道向島5丁目バス停周辺

「水戸街道向島5丁目バス停周辺」は、花火大会当日、通行止めで歩行者天国になる可能性が高いです。

「水戸街道向島5丁目バス停周辺」は第一・第二会場の花火も見られます。

歩行者天国になると、「場所取りする人が増えてきた」とのTwitterのツイートも見かけます。

穴場スポットながら人は多くなるかもしれません。

水戸街道向島5丁目バス停周辺

(最寄駅:東武亀戸線・東武スカイツリーライン「曳舟」駅)
五丁目のファミリーマートが目印です。

⑥オリンピック墨田文花店

オリンピック墨田文花店は、屋上駐車場を無償提供してくれています。

スカイツリーと花火を同時に眺められる穴場スポットとなっています。

オリンピック墨田文化店

住所:東京都墨田区文花1-31-9
(アクセス:東武亀戸線「小村井」駅)

⑦コモディイイダ東向島店

コモディイイダ東向島店の屋上駐車場から、隅田川花火大会を眺めるのもオススメです。

先着300名程ですが、屋上駐車場を開放して見ることが出来る穴場スポットとなっています。

ただし花火大会前日までにポイントカードなどを作る条件があります。

地元の人に優しい、穴場スポットです。

コモディイイダ東向島店

住所:東京都墨田区東向島1-28-10
(最寄駅:東武亀戸線・東武スカイツリーライン「曳舟」駅)

地元ならでの、穴場スポットですね。

スポンサーリンク

隅田川花火大会2023の見える範囲は?

隅田川花火大会の花火の見える範囲は、場所によって変わってきますが、空に打ちあがるため、比較的広範囲で見ることができます。

隅田川花火大会を間近で見たい方は、迫力ある花火を見られると思います。

逆に、少し離れた場所で花火を見ると、東京スカイツリーや隅田川全体が見えて、夜景と共に花火を楽しめそうです。

第一会場と第二会場両方見られるスポットを探すのも、オススメです。

建物に花火が遮られてしまう場所は、少し残念なので、全体的に花火が見える範囲の場所を見つけることをオススメします。

スポンサーリンク

隅田川花火大会2023の打ち上げ場所

隅田川花火大会の花火の打ち上げ場所は、例年通り2ケ所あります。

第一会場の打上開始は午後7時~ 、第二会場の打上開始は午後7時30分~です。

合 計 約20,000発の花火が打ちあがります。

会 場場 所玉 数打ち上げ時間
第一会場桜橋下流~言問橋約 9,350発午後7時~
第二会場駒形橋下流~厩橋上流約10,650発午後午後7時30分~

※第一会場の玉数には、コンクール玉200発を含む

打ち上げ場所(第一会場)

第一会場は、桜橋下流~言問橋です。

東京スカイツリーライン「浅草」駅から隅田公園方面に向かうと見えてきます。

打ち上げ場所(第二会場)

第二会場は、駒形橋下流~厩橋上流です。

都営大江戸線「蔵前」駅A7出口からが一番近いです。

スポンサーリンク

まとめ

隅田川花火大会が4年ぶりに開催されることになり、穴場スポット7選を紹介しました。

  1. 銅像堀公園
  2. タワーホール船堀の展望塔
  3. 東京スカイツリー展望デッキ
  4. 汐入公園内土手
  5. 水戸街道向島5丁目バス停周辺
  6. オリンピック墨田文花店
  7. コモディイイダ東向島店

2023年の隅田川花火大会は、誰とどのような花火を見たいか?考えてみるのも楽しいかもしれません。

花火の見える範囲も、間近で迫力のある花火を見るか、遠くから全体を眺めるか?で見える範囲も変わってきます。

どんな隅田川花火大会になるのか?楽しみですね。