毎年、初詣に日本一の参拝者数が訪れる、東京都渋谷区にある明治神宮。
第122代天皇に当たる明治天皇と昭憲皇太后が、御祭神と言うことでも有名ですよね。
明治神宮は、都会の真ん中でありながら、73ヘクタール(約22万坪)の広大な敷地が緑で囲まれていて、神聖な雰囲気を醸し出しています。
そんな神聖な明治神宮で初詣をして、1年の幸運を手に入れたい人は多いと思いますが、できるだけ混雑は避けたいですよね。
そこで、明治神宮2023年初詣の混雑状況を、ライブカメラと今日のツイッターでまとめてみました。
スポンサーリンク
【最新】明治神宮の初詣2023混雑状況リアルタイム
明治神宮での2023年初詣の混雑状況をリアルタイムで知る方法は、2つあります。
ライブカメラと明治神宮現地のツイッターの声です。
ライブカメラによる明治神宮の初詣2023混雑状況
明治神宮にライブカメラは残念ながら設置されていません。
以前は、神宮外苑からイチョウ並木を映したライブカメラがあったのですが、今では上空の空を映しているため混雑状況はわかりません。
今日のツイッターによる明治神宮の初詣2023混雑状況
初詣当日に今日のツイッターをアップします。
今日は明治神宮お参り。まだこの時間は空いてる。 pic.twitter.com/psAlkirp2h
— メイホア🐟 (@meihua34) December 31, 2022
明治神宮に初詣⛩ pic.twitter.com/DX6PeZf2pS
— yusei🤍 (@mezase_com) December 31, 2022
散歩がてら見てきた。
明治神宮21時すぎ。
すでに0時からの参拝のための列ができていたよ👀 pic.twitter.com/HtxiYP7FAG— めいこ@げーむ (@meicochangame) December 31, 2022
明治神宮きた也 pic.twitter.com/jF1pkMAfjT
— MON-A- (@mon_086_a) December 31, 2022
明治神宮に初詣なう pic.twitter.com/vYbdlgrLBg
— 火薬子ちゃん🔥 (@kayaku_capital) December 31, 2022
今日は朝イチで明治神宮にお参りしてきた。あんま人いなかったからスムーズに進めたし、早起きしたかいがあった。今年もいい年になりますように。 pic.twitter.com/biy8DzFD4R
— zettkun (@8Zett) January 1, 2023
明治神宮初詣
待ち時間無し参宮橋駅から行ったけど、出店がベビーカステラ屋しかなかった…
昔はもっとたくさんあったのに pic.twitter.com/lAahjO4azV— NY-sy (@NoboritoY) January 1, 2023
すげぇ明治神宮 pic.twitter.com/esLZTwtORz
— TKM( ^ω^)やぁ (@TKM002518) January 1, 2023
明治神宮、わざわざ閉門時間近くに来たけど、さすがに混んでる🥺
奥で右に曲がってからもけっこう長いし… pic.twitter.com/RAGdhgIjvc— なこちゃん🐰😺 (@_naco_ch_) January 1, 2023
明治神宮で初詣。
もっと並んでるかと思ったが30分ぐらいで御参りできた。 pic.twitter.com/GqQz6Awmz8— 犬真似 (@inumane123) January 2, 2023
更に明治神宮にも初詣に行ってみた。
参拝するまで1時間もかかるとは…沢山の参拝客がいました。人混みで疲れてしまった…🥺 pic.twitter.com/JkO7tPd1T2— minori (@minori57986209) January 2, 2023
陽が登ってからだと混み合うのが確定なので、朝イチで明治神宮参詣 pic.twitter.com/FwPgjlejrp
— 掃除屋@脳鉄旅人 (@sojiya_bb) January 2, 2023
明治神宮に初詣しました!
混んでるかなと思ったけど空いてて良かった🥳
パワー貰ったし頑張るぞ└( ‘ω’)┘ムキッ pic.twitter.com/3KuUXXjpdB— えでん@ぱんでも (@Eden_Glare01) January 3, 2023
明治神宮の初詣の混雑状況は、予想通り12月31日から1月1日の日付けが変わる頃は大混雑。
1月1日元旦でも、早朝なら空いていたと言う声が沢山あがっています。
お昼、夕方になると行列が出来て、混雑してます。
【最新】明治神宮の初詣2023混雑予想は?
明治神宮の2023年初詣は、新型コロナウイルスの感染者は未だ多いですが、外出制限は特にないため混雑が予想されます。
混雑するのはわかっていても「やっぱり初詣は明治神宮でしたい!」と言う人も多いと思います。
そのため、12月31日から1月1日元旦の日付が変わるタイミングは、特に混雑すると思われます。
また、紅白歌合戦を観終わってから初詣に向かう人、睡眠をとってから来る人等、1月1日元旦は終日混雑が予想されます。
明治神宮では、初詣期間は流水式の手水所を増設すると発表しています。
授与所(お札・お守り・おみくじ・御朱印など)は例年の本殿付近ではなく、
明治神宮会館前(原宿・代々木方面)と西参道芝地(参宮橋方面)に特設するなどして混雑対策を行うそうです。
スポンサーリンク
明治神宮の初詣2023の混雑を避ける方法は?
明治神宮の初詣は、三箇日は混雑が予想されます。
1月1日の元旦は、年明け組が退散した早朝4時~8時くらいが比較的空いていると考えられます。
また、1月2日、3日の早朝なら比較的混雑を避けることができると思われます。
1月2、3日は、初売りや福袋目的の人が多いと思います・
そのため、明治神宮開門後すぐの6:40~8時くらいまでは比較的空いていると考えられます。
1月4日以降は、仕事が始まる人も多いため、混雑を避けて参拝できると思います。
まとめると、三箇日に明治神宮で初詣をしたい人は、1月2日か3日の早朝がおすすめ。
三箇日にこだわらない人は、1月4日以降に初詣に行くと混雑を避けて参拝することができます。
明治神宮の初詣2023時間や人数は?
明治神宮の初詣参拝人数は、日本一と言われていて、毎年320万人ほどが訪れます。
2022年12月31日~2023年1月4日までは通常と開門時間が異なります。
【開門時間】
- 2022年12月31日6時40分~翌0時
- 2023年1月1日0時~18時30分
- 2023年1月2日~3日 各日6時40分~18時
- 2023年1月4日6時40分~17時30分
- 2023年1月5日以降 6時40分~17時20分
【交通規制時間】
- 2022年12月31日10時~2023年1月1日17時
- 2023年1月2日~3日 各日10時~17時
三箇日は交通規制があるため、車で来ると駐車場探し等で時間を取られそうなので、電車などの交通機関で来ることをおすすめします。
スポンサーリンク
明治神宮の場所の地図
明治神宮は、8路線5駅から利用でき、入り口も3か所ります。
- JR山手線「原宿」駅から徒歩1分
- 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から徒歩1分
- JR山手線・JR総武線・都営大江戸線「代々木」駅から徒歩5分
- 小田急線「参宮橋」駅から徒歩3分
- 東京メトロ副都心線「北参道」駅から徒歩5分
境内地図は、こちらになります。
どの入り口からでも明治神宮の御本殿まで約10分かかります。